スキャンダルと現代生活の関係
Posted by Shota Maehara : 9月 25, 2008
dbadminさんのブログのエントリーにあるように、TVメディアの取り上げる話題には概して暗いものが多く、またそれをネットでブログなどに取り上げて再生産する。おっしゃる通りで、これが偽らざる日本の言論空間の現状なようです。
新聞の三面記事は、遠い場所で起こった殺人事件や誘拐事件や不倫スキャンダルで埋め尽くされてきました。それは日常の退屈な生活に刺激を与える麻薬のような効果を持ったからです。
生きている実感がわかないとよく言われますが、これに対処する方法は2つあります。ひとつは、気晴らしを見つける。もうひとつは、日常性を超えた「崇高な」体験や刺激に触れることです。 いずれにしてもこのことは私達が昔から変わらず「宗教的な存在」であることの証しです。
かつて宗教が果たしたこの聖なる麻薬の役割を、現代はショービジネスの華やかな架空の世界やコスプレ、果ては管理された戦争や殺人事件に至るまでもが果たし、毎日お茶の間で消費されていますね。
知識人の仕事は常に宗教批判であると言ったのはカール・マルクスですが、同時にそのことの困難を誰よりも知っていたのも彼です。現代社会でもそのことはいささかも変わりがないというべきなのでしょう。
honma said
探していたらこんなすごく面白いブログを発見しました。深い、とてつもなく深い何かを感じさせる濃い内容ですね。これからも楽しみにしております。
akizukiseijin said
是非またお越し下さい。いろいろな人との出会いを楽しみにしております(笑)。
dbadmin@funny blog.com said
のわ~!!ビックリしたべや~ 汗・・・
楽天からチラホラ上がってくるでしょ?
チョイ 恥ずぃっす 汗
まいいんすけど^^
今日は疲れたので、新しい 詞 はまた近日見にきまふよ♪
PS BBS流れ早いんで、コメ欄に移植~^^
akizukiseijin said
dbadminさんはとても面白い方ですね(笑)。でもとても芯は真面目な方だなあと感じることがあります。そこが、dbadminさんのパーソナリティの魅力なんでしょうね。ブログの方も相変わらずの人気みたいですね。一ファンとしては誠に嬉しい限りです。また遊びに行きます。